会社案内|沿革

文明の発展を支えてきた金属。日本ルツボ株式会社は、明治18年(1885年)の創業以来、1世紀を超えて、常に時代のニーズに応える金属溶解の先進技術を追求し、金属をカタチにするために欠かせない耐火物製品を鋳造業界、鉄鋼業界に提供してまいりました。会社設立、工場新設、海外進出等々、その歴史はたゆまぬ金属溶解の歴史でもあります。加えて、金属溶解、耐火物製造という特有の専門力を基盤に、各種工業炉の築炉をはじめとする全工程のソリューションを行う、築炉エンジニアリング事業も、より一層推進しております。そしてこの道程は、数々の産業賞受賞としても結実しています。ニーズに応えて開発し、国内外から高い評価を得る技術力を、これからも産業の下支えとして磨き続けてまいります。


明治18年1月(1885)(当社創業の年)

黒鉛坩堝製造の目的をもって大日本坩堝会社開業

黒鉛ルツボ明治18年より販売開始


明治29年4月(1896)

合資会社大日本坩堝製造所設立


明治39年12月 (1906)

帝国坩堝株式会社設立(当社設立の年)

創業当時の「営業報告書」


明治40年2月(1907)

帝国坩堝株式会社を日本坩堝株式会社と改称


明治40年4月 (1907)

日本坩堝株式会社、合資会社大日本坩堝製造所及び大阪坩堝株式会社の三社 合併し、日本坩堝株式会社として発足(資本金20万円)

大阪坩堝株式会社


博覧会や共進会で受賞した数々のメダル


大正8年3月 (1919)

大阪工場を新設(大阪府東大阪市)

大正時代と現在の大阪工場


昭和12年11月 (1937)

日本耐火器製造株式会社を合併


昭和19年5月 (1944)

井上坩堝株式会社を合併


昭和21年4月 (1946)

御船鉱山鉱業所新設(愛知県豊田市)


昭和25年4月 (1950)

当社株式を東京証券取引所に上場


昭和36年12月 (1961)

中央窯業株式会社を子会社とする

36年8月(1961)黒鉛炭化珪素質ルツボ (フェニックスシリーズ)開発


昭和37年8月 (1962)

築炉工機株式会社を買収し、日坩築炉工業株式会社と商号変更して子会社とする


昭和41年12月 (1966)

不定形耐火物生産工場として御船工場(現・豊田工場)を新設 (愛知県豊田市)

現在の豊田工場


昭和49年9月 (1974)

アジア耐火株式会社を子会社とする


昭和50年6月 (1975)

日坩組運送株式会社(日坩運輸株式会社に社名変更)を子会社とする


昭和50年8月 (1975)

西ドイツに合併会社RUMICO FEUERFESTE BAUSTOFFE GmbHを設立


平成10年2月 (1998)

第157回定時株主総会において決算期を3月31日に変更

10年4月(1998)ルツボ式連続溶解兼保持炉(メルキーパー)開発


平成10年8月 (1998)

日坩築炉工業株式会社より営業全部の譲受


平成14年12月 (2002)

新本社ビル(恵比寿NRビル)竣工

現在の日本ルツボ本社


平成16年5月 (2004)

日本モルガン・クルシブル株式会社設立


平成17年10月 (2005)

正英日坩工業燃焼設備(上海)有限公司に出資


平成21年1月 (2009)

上海代表処開設

21年4月(2009)省エネ型縦溝付ルツボ(ZEBRAX)開発


平成23年5月 (2011)

日坩商貿(上海)有限公司設立

日坩商貿(上海)有限公司


平成24年6月 (2012)

太陽光発電事業進出


平成25年3月 (2013)

太陽光発電事業開始

日本ルツボ 豊田ソーラーパーク


平成25年4月 (2013)

日坩運輸株式会社を吸収合併


平成27年12月 (2015)

日本モルガン・クルシブル株式会社を吸収合併


平成29年3月 (2017)

大阪倉庫が竣工(大阪府東大阪市)

日本ルツボ 大阪倉庫


平成29年4月 (2017)

眞保炉材工業株式会社を子会社とする

眞保炉材工業株式会社


令和3年4月 (2021)

日本ピーシーエス株式会社を子会社とする

日本ピーシーエス株式会社


令和4年1月 (2022)

久精日坩(江蘇)新材料科技有限公司の設立に伴い出資

久精日坩(江蘇)新材料科技有限公司


令和5年4月 (2023)

中央窯業株式会社を吸収合併し春日井工場とする

HOME 会社情報 製品・サービス情報 株主・投資家の皆様へ 採用情報 お問い合わせ サイトマップ English 免責事項 個人情報保護方針

ページの先頭へもどる